個人事業主 開業時にすること(税務関係)

お金に関する話

いつか、開業をしたいと思っているので少し勉強したときの備忘録です。

近々、開業するよ!!

って方に読んでいただけたら幸いです。

スポンサーリンク

やるべきこと3選

  1. 税務上の届出書の提出
  2. 開業準備期間中の経費集計
  3. 節税対策

1.税務上の届出書の提出

①個人事業の開廃業等届出書

 →開業後1カ月以内

②給与支払事務所等の開設届出書

 →開業後1カ月以内

③源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書

 →なるべく早く

④所得税の青色申告承認申請書

 →開業後2カ月以内

⑤青色専業従事者給与に関する届出書

 →開業後2カ月以内

※社員を直接雇用しない場合は必要のない書類もあります

2.開業準備期間中の経費集計

開業費を集計することにより節税が可能になります。

【開業費】とは・・・

開業日までにその準備活動のために使った経費

開業費の例

  • セミナー参加費
  • 調査のための通信交通費
  • 打合せ費用
  • 手土産代
  • パソコン購入代
  • 事務所家賃

開業費とならないものの例

減価償却資産・仕入商品・敷金礼金

3.節税対策

  • 小規模企業共済への加入
  • 青色申告特別控除
  • 青色事業専従者給与の計上
  • 家事関連費の区分計上
  • 確定債務の計上
  • 倒産防止共済
  • 少額減価償却資産等の購入
  • 法人成り

おまけ

やっておいた方がいいかも?!

  • オフィスの契約
  • 事業用銀行口座も開設
  • クレジットカードの作成
  • 会計ソフトの購入
  • 屋号・ロゴ・名刺やパンフレットの作成
  • ウェブサイトの制作

コメント

タイトルとURLをコピーしました