今年になって人生についていろいろ考えさせられることが起こり、それをきっかけに終活というものを考えるようになりました。

家計管理を任されている側なので私にもしものことが起きたら夫はなにもわからないと思います。
教えたこともないし、聞いてもこないので今までほったらかしにしてきました。
これを機会に見せてきちんと説明しておこうと思います。
すぐにしたこと

終活を意識してからすぐにしたことは、
銀行口座の整理
最近はネットバンキングばかり使用していて大手の銀行は数年使用していなかったため記帳にいきました。するとすでにATMでの記帳ができませんでした。銀行の窓口へいき解除してもらいました。
1年に1回は記帳してくださいとのことでした。解約も考えたのですがなんとなくおいておこうと思いそのまま残しました。
証券口座の整理
現在使用している証券口座は2つです。使用していないものはネットや電話で解約していきました。
書類入れの中にIDやパスワードの載った紙を入れてあったので不要な口座は解約後書類も処分しました。
断捨離
実家同様、物の断捨離です。ほとんど断捨離して物はないんですけど服がまだ多いですね。
まだまだ断捨離していきますが、もしもの時は全て捨てていいよと言ってあります。
することリストの作成(もしもの時まで時間がある場合)
リストの内容はこのような感じです。
★ブランド物・貴金属を売却
★株・投信は現金化してほしいか聞く
★つみたてNISAも同様現金化してほしいか聞く
★イデコはどうなるのか調べる
★保険をまとめておく(証券の場所を伝える)
★子どもの銀行口座と証券口座を伝える
★学校は年払いにしているので忘れそうなら月払いに変更する
★学資保険も年払いにしているので忘れそうなら月払いに変更
★口座・クレカを解約していく
思いついたのはこのあたりでした。細かいことでしたがけっこうありました。
また思いついたら追加していきたいと思います。
感想

突然もしものことが起こってしまったら大変ですよね。でもそんなこともあると思います。
悲しむ間もなくしなければいけないことがたくさんあります。
あまり考えたくはないことですがその負担を減らすためにも、準備はしておきたいと思います。
夫がもしもの時は、私が対処できるので大丈夫だとは思いますが逆の場合が大変です。
男3人でなにからしていいかもわからないと思うし、細かい管理もできないだろうしなるべくシンプルにしてあげるのが大事だと思いました。
葬儀に関しては私はしてもしなくても、どちらでもいいので任せます。
お墓は、いらないかなと思ってそう伝えているんですが、最後は任せます。
子どもにはそんな話しないでと言われるのですが、子どもの考える負担を減らすためだとも思っています。
終活を意識しているとはいえまだ40代なのでそれほど必死にはなれなかったです。
題のとおりゆる~くになってしまいますね。
したことが増えたり、することが思いついたらどんどん追記していきますね。
コメント