以前にLINEモバイルに乗り換えたときのことを書きました。
数ヵ月経ち、通信費がどのようになったかお伝えしようと思います。
節約前の通信費

格安SIMに変更する前は、
自宅のインターネットはauひかり、携帯は家族4人ともauでした。
インターネットと携帯を同じにすると割引があるので2年縛りが終わるごとに、ここ何年間はau→ソフトバンク→au→ソフトバンクと乗り換えていました。
ドコモは少し高かったの省いていました。
乗り換えのたびにいろいろな手数料が発生して、結局トータルはどうなんだろうと思っていました。
そして2年縛りが終わる頃になると

あ~また、ショップに行って見積をして何時間も待たないといけない・・・。
と憂鬱でした。
auの時代は自宅のインターネットとスマホ2台、キッズ携帯2台で2万円弱でした。
インターネット代
まずはインターネット代です。
auひかりは5,000円くらいだったでしょうか?
そして今回格安SIMに乗り換えると同時に、マンションが契約しているインターネットを利用することにしました。
入居したときはこちらを利用していたので、変更することに特に何も思いませんでした。
なんと言っても料金が魅力的です。月額2,000円程度です。

これは安いわ!
ということで
5,000円→2,000円になり3,000円の節約になりました。
携帯代
お次は携帯代です。
au時代は合計金額約14,000円。
夫(スマホ)→6,000円
私(スマホ)→6,000円
長男(キッズ携帯)→1,200円
次男(キッズ携帯)→800円
このような感じでした。
そしてこの度の乗り換えによりこのようになりました。
合計金額約8,000円になりました。6,000円の節約です。
夫(スマホ)→4,500円 ワイモバイル
私(スマホ)→1,800円 LINEモバイル
長男(スマホ)→1,080円 LINEモバイル
次男(スマホ)→550円 LINEモバイル
私の請求書がこちら

長男の請求書がこちら

次男の請求書がこちら
VISA LINE Payカード(クレジットカード)を作ったので6ヵ月間20%還元キャンペーンでLINEポイントが3人分で約600ポイントもらえます。
これを支払いにあてることができます。
この月は308ポイント支払いにあてることができました。

まとめ
夫はかけ放題がある方がいいとのことで一人だけワイモバイルです。
私と子どもは今のところLINEモバイルで問題ありません。
ギガ数も足りています。
解約手数料も1,000円だったと思うので、いいところがあれば気軽に乗り換えられると思っています。
コメント