積立投信 ~NISA枠~

投資

こちらでは一般NISA枠で積立投信を開始した状況についてお話していきたいと思います。

すぐにでもつみたてNISAに変更したいのですが、現在は一般NISA枠を使用しているため一度使用すると年の途中では変更することができないので、来年からのシュミレーションを兼ねて一般NISA枠を使い積立投信をしていくことにしました!

スポンサーリンク

つみたてNISAと一般NISAの違い

一般NISAとつみたてNISAについての違いはこちらです!

今回積立する商品について

今回選んだ商品はこちらです。SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド(公式HPにとべます)

  • 買付手数料(税込)<金額指定>なし・<金額指定(NISA預かり)>なし・<口数指定>なし
  • 信託報酬(税込)/年 0.0938%程度(投資信託を保有している期間にかかる管理費用。運用資産から自動的に差し引かれる)
  • 信託財産留保額 なし(解約時に基準価額から差し引かれる、または購入時に基準価額に加算されるもの。運用の安定性を保つために信託財産に留保される)
  • 解約手数料(税込)(解約の際に販売会社に支払う手数料)
  • 約定日 注文日の翌営業日

積立開始からの5カ月間の状況

2020年2月から毎月25日に10,000円を買付ける設定をしました。

初めての買付が無事NISA枠で、完了しました。2月は9,263口購入できています。

3月分

コロナの影響で基準価格が下がったため3月26日時点での評価金額はマイナスですね。その代わり数量は先月より多く購入できています。

4月分

4月で評価金額がプラスになっています。

5月分

5月も評価金額はプラスになっていますね。

6月分

6月も評価金額はプラスになっていますね。

そして2020年7月14日現在がこちらです

評価金額は54,027円。

4,027円のプラスです。

PC版
アプリ版

なぜか少し誤差はありますが、50,000円積み立ててプラス約4,000円、運用収益率約8%になっています。

いまのところはいい感じでだいたいプラスになっています。

感想・まとめ

数年前投資に興味を持ち始めたころ、わけもわからずスポットで投資信託を購入していました。手数料のことなどなにも考えていませんでした。

マイナスを見るのが嫌でほぼマイナスで売却してしまいましたが・・・

今回は調べてこの商品を購入してみました。

一時はマイナスになっていますがその後順調に上がってきています。

12月までは一般NISA枠で積立を続ける予定です!

以上、積立投信~NISA枠~のお話でした~!ありがとうございました。(^_-)-☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました