ブログを始めて約1ヶ月が経ちました。
ワードプレスの使い方や何かブログ作成の参考になりそうなものはないかと、インターネットを見ていると、パーマリンクは日本語じゃない方がいいという書き込みがチラホラ・・・

えっ??知らなかったよ~
パーマリンクを日本語で設定してしまった人におすすめ

※初心者の私が自分なりに調べてパーマリンクのを変更しました。記事を参考にして変更される方は一度ご自分で練習の記事などで試されてからパーマリンクの変更をしてくださいね
パーマリンクとは
パーマリンクとは 各ページで設定するURL のことを指し、ブログ運営をしていくにあたって重要な初期設定の一つになります。

この部分が日本語になっていませんか??
なぜ日本語がダメなのか

このように日本語にしたはずでも実際のURLは下記のようになっています。
https://maruhamu.com/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%92%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%a8%e6%b1%ba%e6%84%8f%e3%81%97%e3%81%9f%e8%a9%b1/ |
あまりにも長いとエラーになる可能性がでてきて、検索画面にでてこないこともあるみたいです。
自分のブログが『他人に見られなくてもいいよ』という人はそのままでいいです。
日本語があまりよくないと知ってしまったので、私は変更の仕方を調べて変更することにしました。
変更の前に準備しておくといいこと
私のようなブログを始めたばかりの人はあまり関係ないらしいのですが、した方がいいとのことなので、変更に加えリダイレクトという設定もしました。
リダイレクトとは、Webページに訪れたユーザーを別のURLに自動で転送する仕組みのことです。
変更後に変更前のページに訪れたユーザーはエラーページになるので、リダイレクトの設定をしていると自動で新しいURLに転送してくれます。

まず、準備としてエクセルやスプレッドシートに
- 記事の題名
- 元の日本語のパーマリンク
- 新しくつける英単語のパーマリンク
をメモしておくと作業がスムーズにいきます。
パーマリンクを変更

この部分が日本語になっていると思います。

日本語のURLはメモしてますよね??今から変更しますよ??
ここを新しい英単語のパーマリンクに変更して更新する。
この時点でパーマリンクが変わりました。
リダイレクト Redirectionプラグインの設定と使い方
リダイレクトの設定を行うにはRedirectionプラグインを使用します。
Redirectionプラグインを有効にしたら変更したい記事のパーマリンクを変更していきます。

ダッシュボードのツールからRedirection
ソースURLに古い日本語のURL
ターゲットURLに新しいURL
転送ルールを追加
で完了です。
感想・まとめ
たった15記事ほどでしたが、変更するのは大変手間がかかりました。
ワードプレスを開いて変更して、エクセルを開いてコピーして、またワードプレスを開き貼り付けてと・・・それの繰り返し。
実は、記事を書いている時右端のパーマリンクのところは何だか気にはなっていました。
でも何も操作しなくても題名と同じ言葉が入っているし、そのままでいいと思っていたのです。
やはり気づいたこと、気になることはすぐに調べることですね。
コメント