投資に興味をもち始め、わけもわからず投資信託を購入した過去のことを記事にしました。
最終トータルリターンはどうなったでしょうか?
投資信託に興味があるけど、どうなの??って方におすすめ!
投資信託??なにそれ?
ある日友達から、こんな話を聞きました。

投資信託を300万円ほど買って毎月数万年もらってるんだ~

すごーい!!なにそれー??
話を聞いても友達もあまりよくわかってなく、お父さんのいう通りにしているみたいでした。
友達のお父さんも同じように投資信託を購入し、毎月分配金をもらってるみたいです。
専業主婦の友達は自分の働いていた時の退職金をそのお金にあてていたようです。
お父さんの友達?銀行員?誰かわかりませんが、商品を教えてくれるそうです。
その銘柄が悪くなってくると新しい商品に乗り換えるそうです。

投資信託の毎月分配型って毎月お金もらえるんだ~私もやってみようかなぁ
SBI証券で投資信託を買ってみる
私は気になるとやってみたい方で、損するのは嫌だけど少額でお試しでやってみようと思いました。
SBI証券を開設していたので、後は商品を選んで購入するだけでした。
人生で一番初めに購入した投資信託がこちらでした。
三井住友TAM-PIMCO米国ハイイルード債権通貨選択型ファンド ブラジルレアル
信託報酬は年間(税込み)1.76%です。
2014年の7月にNISA口座で購入しました。
新しものに飛びつくのでNISA口座も開設していました(笑)
50,000円分購入して数量は75,889口。
2014年7月に購入した日の当日基準価格は6,382円、この月の分配金は150円でした。
初めての分配金
7月の分配金に間に合ったようで分配金が入金されました。

初の分配金は特別分配金で1,138円でした。
特別分配金の意味もよくわかっておらず特に気にはしていませんでした。
50,000円で購入した投資信託がこの日に46,891円になっていました。
元本払戻金(特別分配金)とは
(がんぽんはらいもどしきん(とくべつぶんぱいきん))
意味 ⇒ 投資した元本の一部が払い戻されるもの。
日本証券業協会より引用

ようは、自分のお金が返ってきているだけですね。
売却するまでの約1年間で普通分配金で分配金がでたのはたった2回でした。
普通分配金とは
投資信託の元本の運用により生じた収益から支払われる利益
日本証券業協会より引用
トータルリターンは?(三井住友TAM-PIMCO米国ハイイールド債券通貨選択型ファンド ブラジルレアル)
積み立てをするわけでもなく、どんどん下がってくる評価金額をただ眺めていただけでした。
そして1年後に売却しました。
2014年7月から2015年8月の売却までのトータルリターンがこちら

50,000円で購入した商品
毎月分配金の合計が14,416円
売却して手元に戻ってきた金額が29,119円
トータルリターンはマイナス6,465円でした!
投資信託 合計のトータルリターンは?
こんな感じで全く勉強もしていない状態で、他にもなんこかスポットで購入していました。
2014年から2019年まで売買をして、そのトータルリターンがこちら

中にはプラスになった商品もあって
トータルリターンはマイナス11,269円でした!
こうやって振り返ってみるとけっこうな金額を買っていました(笑)

思ったほどマイナスになってなくてよかった・・・
感想・まとめ
友達がきっかけで毎月分配の投資信託を知り、小遣いがもらえる感覚で購入していました。
でも実態は自分のお金が返ってきてるという・・・(笑)
友達のトータルリターンはどうなっているんでしょうか??
特別分配金を知ったころ、
『元金減ってない?』と聞いたのですが
『減ってないよ』と言っていたので、よっぽどいい商品なのでしょうか。
その友達とは疎遠になってしまい、今となってはもう全貌はわかりませんが、カモになっていないことを祈るばかりです。
私はと言いますと、少しだけ勉強して来年からつみたてNISAをすることにしました。
今は月10,000円ずつー般NISAで積み立てをし来年からの予習をしています。
来年はつみたてNISAをしていこうと思っているので!

やみくもに手を出すのではなく商品の内容を理解して手数料などをきちんと確認して購入してくださいね!
以上、振り返り 過去の失敗? 投資信託編のお話でした~!ご覧いただきありがとうございました(^_-)-☆
コメント