子どもが来年高校受験です!
夏休みの間に何校かオープンハイスクールに行ってきました。

結論・・・
私は参加してよかったと思っています!

僕も参加してよかった!
通学路もわかるし、校舎など見られて雰囲気がなんとなくわかった!
まずは参加したい学校がいつオープンハイスクールをするのか調べる

子どもがプリントをもらってきている場合があります。
(うちの子はプリントはギリギリに出してくるので、あてになりません・・・(笑))
私は子どもが気になるという高校のホームページで調べました。
今は予約して見に行くというパターンが多いのでないのでしょうか。
コロナの影響で先着何名などの学校もありましたので早めの予約をおすすめします。
人気の学校は期限待たずに締め切ってしまっていましたよ!
高校に見に行く

当日、子どもと一緒に出掛けました。
中学と違い電車に乗って行くので、通学時間も実際の感覚がつかめると思います。
夏休みや時間が違うと人の多さは違うと思いますが。
説明会・体験授業

今更ですが、オープンハイスクールとは何をするのか・・・
学校によっていろいろだとは思うのですが、
- 学校の説明(創立)等
- 進学先
- 部活動の紹介
- 特色
- 制服紹介
などなどです。
後、時間は少し短いですが好きな教科の体験授業を受けられる学校もあります。
部活動の実際の活動を見ることもできました。
学校見学をしている学校もありました。校舎を歩いてみて回ります。
まとめ

最初にもお伝えしたように、私は行くことをお勧めします。
私も仕事をしており、休んでまで行く必要があるのかと考えたのですが自分の目で見て情報を得られて私的には良かったと思います。
それに思春期真っ只中の子どもと二人で出かけ進路のことなど話すきっかけにもなります。
普段は改まって話すことがないのですが、どこの学校に行きたい?進学はどうするの?と話ができたと思います。
夏休み中ということもあり、暑くて大変だとは思いますが子どものため自分のために参加してはいかがでしょうか。
コメント