つみたてNISAを楽天証券で来年からすることにしたので、NISA口座をSBI証券から楽天証券へ変更をすることにしました。
手続きの仕方について書いていきますね!

今はSBI証券で一般NISA口座を開設しているよ
まずはつみたてNISAとは・・・
楽天証券HPではこのように説明していました。

つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度で、毎年40万円を上限として一定の基準を満たした投資信託に積立投資することができます。
投資をした年から最長20年間の間に得た分配金と売却益(譲渡益)が非課税になり、通常口座でかかる20.315%の税金がかかりません。非課税で投資できる総額は最大800万円(年間40万円×20年)となります。

私はこれからは長期の積立をしたいと思ったのでつみたてNISAにすることにしました。
SBI証券で勘定廃止通知書を取寄せる

SBI証券のHPに書かれている内容が以下になります。

まず、SBI証券で『勘定廃止通知書』を取寄せます。

注意点にあるようにNISA枠を今年利用していたら受付は10月以降になるようです。

電話でしか受付ておらず、電話がつながるまでかなりかかりました・・・
電話が繋がってしまえば、電話口で本人確認を済ませ
「NISA口座を他社へ変更したい」
と伝えればスムーズに進めてもらえます。
数日後、SBI証券から普通郵便でこのような書類が届きましたので
すぐに送り返しました。
日付と名前を書くだけです。

楽天証券へ連絡


楽天証券のHPで【NISA口座を他社から変更する】を選び

⇩

⇩

これで完了です。
楽天証券からスターターキットが届く
申込を完了したらすぐにスターターキットが届きます。



私はBのパターンなので、SBI証券から『勘定廃止通知書』を待ちます
SBI証券から『勘定廃止通知書』が届く
変更届出書をSBI証券に送って数日したら
【勘定廃止通知書】
が届きました。

楽天証券へ発送

楽天証券から以前に届いていたNISスターターキットの中の
NISA口座開設届出書と
SBI証券から届いた
勘定廃止通知書
を同封して発送します。

※ 楽天証券でマイナンバーを登録していない方は【マイナンバー通知届出書】が必要だよ!
後は、変更されるのを待つだけです。
まとめ

いかがでしたでしょうか??
少し手がかかりますが、何度もすることはないので楽天経済圏を活用しようとしている方、他社から変更してみてはいかがでしょうか?
私も来年から、楽天カードで利用してつみたてNISAをしていきたいと思っています。
コメント