FP3級 受験体験記

雑記

アラフォーの私ですが、先日FP3級の試験を受けてきました。

備忘録として書きます。書いている時点では合否の結果は出ていません。

どなたかのお役に立てば幸いです。

スポンサーリンク

勉強期間

申し込みをするまでは、本腰を入れて勉強する気になれず・・・。

受験は1月なのですが本腰を入れたのは申し込みをした11月からです。

申込方法

申し込みの方法はインターネットです。

日本FP協会のホームページはこちら

クレジットカード払いもできて気軽に申し込めます。

受験料

受験料は上記になります。

※2022年1月24日時点

勉強方法

家事と仕事の合間に参考書をやYouTubeを見たりしました。

インターネットで過去問題を解いたりもしました。

YouTubeがなかったら独学では私は無理でした。

私が使用したテキストはこちら

受験当日

前日はなかなか寝付けませんでした。

試験会場が自宅から徒歩10分のところにあるのに、私の試験会場は電車で1時間弱の会場でした。選べるようにしてほしいですね。

老若男女問わずたくさんの人がいました。

時間は余裕をもっていった方がいいですね。

学科試験が始まりました。こちらは2時間あるので余裕だと思いきや、私はとにかく慌てずゆっくり解こうと思っていたので1時間半はかかりました。

1時間たてば途中退席できるので、半分以上の方は退席していました。

私の会場は大学だったので外に出て軽く昼食をとりました。試験が終われば教室で食べてもいいようでした。

外はとても寒かったです。冬に受験される方は防寒対策をお忘れなく。

寒いので食べ終わると館内に入りましが、座って勉強するところもなく試験が終わるまで立って参考書を見ていました。

午前の試験が終わり教室が解放されたので自分の席に戻り勉強をしました。

お昼からに備え筆記用具など再び出していたのですが、午後の試験準備をするからと一旦退室させられました。荷物はあまり広げない方がいいです(笑)

午後からの説明を受け、午後の実技試験が開始されました。

先ほどの学科でも結構時間がかかったので、時間はかなり意識しました。

ひっかけも多いので文章は最後まできちんと読んだ方がいいです。

実技試験は見直しも含めて終わったのは10分くらい前でした。

まとめ

FP試験は私が就職したころから気になっていた資格でした。

気になりながらも数十年たってしまいました。今までしてきた仕事の知識ずいぶん役に立ちました。

試験はものすごい緊張したのですが、私みたいな平凡は主婦はたまにもいいもんです。

そして、来年息子が受験なのですが、息子の気持ちもわかってあげられると思います。

合格しているといいですが。。。

またこちらで発表したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました