夫婦の家事の割合

雑記

この前友達と話していたときのこと

友達
友達

うちは洗濯は旦那が担当なの~

毎日天気予報見てるよ(笑)

maru
maru

へぇ~えらいね~(笑)

友達
友達

結婚した時に決めたの。

僕は料理ができないから洗濯を担当します!って

友達夫婦は共働きです。育休をとって仕事はやめずに働いてきていました。

私は一人目を出産するときに無言の圧力により退社しました。

数年ですが子どもの小さいうちにゆっくり子育てができたので、今となっては良かったと思っています。

今は私も働いており、年齢とともに夜はだんだんと早く寝たいと思うようになり、体力がなくなっているのを感じます。

スポンサーリンク

平日の家事の割合

平日の家事の割合は9割は私でしょうか。

夫の担当(自然にそうなった)のものは

ゴミ捨て・お風呂掃除くらいですかね。

勤務時間も不規則なので、昔からあてにはしていませんが。

旦那が遅めの出勤の時、時間があるなら保育園へ送ってほしいとお願いしましたが、2回くらい送っただけであとは知らんふり。いくら帰りが早くてもお迎えには行ったことがありません。

自分の仕事ではないと思っているのでしょう。

朝ごはん、子どもの世話、晩ご飯、洗濯、掃除、洗い物、買い物

は基本私の仕事だと思っています。

maru
maru

たまに晩ご飯の洗い物をしてるかな~

休日の家事の割合

休日の家事の割合はと言いますと8割は私かなぁと思っています。

夫はだいたいの家事は出来ます。

でも『これは絶対自分の仕事(家事)』だと思っているものはないと思います。

maru
maru

休日はたまに朝ごはんを作っているかな

私は料理は得意ではありませんが、掃除や洗濯は好きな方です。

休日にまとめて掃除をします。

余談ですが・・・

少し前にコード付きの掃除機を卒業して、ダイソンを買ったので掃除機も億劫ではなくなりました。

掃除機をかけるのはいいんですが、掃除機を出すのが面倒だったのです。

子どもが野球をしているので玄関や部屋にしょっちゅう土が落ちています。

コード付きのときはコードをさすことが面倒だったので、ダイソンに変えて手軽に掃除機をかけることができるようになったので大満足です。

私の使っているのはこちら。スリムタイプ。

平日は早く寝たいので淡々と家事をこなしていきますが、休日はどうもだらだらとしてしまいます。

名前のない家事

少し前に話題になった【名前のない家事】

私が思いつくのは・・・

麦茶をわかす

靴を揃える

郵便受けのチェック

製氷機に水を入れる

子どもの水筒を用意する

排水溝の掃除(風呂・洗面台・キッチン)

シャンプーの詰め替え

まだまだ出てきそうですが今のところ思いつくのはこんな感じです。

やるかやらないか、気づくか気づかないか。

そんな感じのような気もしますが。

結構私は気が付いてしまう方なので、夫より先にやってしまいます。

まとめ

何が言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが(笑)

結論は、『家事はだいたい私の仕事だと自分で思っている』です。

頼めばやってくれるかもしれないですが、頼まなくてもやってくれるのが理想ですね。

maru
maru

最初の友達の旦那さんのように、洗濯を自分の仕事だと思いきちんとしている旦那さんはどのくらいいるのでしょうね

大がかりなお風呂掃除や、換気扇掃除は代行に頼んでもいいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました