実家の断捨離①

片付け

ステイホームのゴールデンウイークなので今年は実家の片付けをすることにしました。

ゴールデンウイーク前から母と『頑張ろう。』と意気込んでいましたが・・・

3日間かけて45リットルのゴミ袋で50袋くらいのゴミがでました・・・。

そんなに広い家でもないのにあの不用品の量はぞっとしました。

しかも、家の中はそんなに散らかってもいないのです・・・(笑)

スポンサーリンク

1日目 洗面所

どこから手をつけようかと考えていたのですが、まずは小さな空間からしていくことにしました。

洗面台

洗面台は一般的なタイプで下に扉つきの収納スペースがあり鏡の横に歯ブラシ立てなどがあります。

鏡横の歯ブラシ立てなどのスペースは歯ブラシ・くしなど必要なものしかありませんでした。

下の収納スペースに少し不用品があったので処分しました。

処分したもの

  • 以前使用していたドライヤー・コテ
  • いつかの掃除のためにとっておいた使用済の歯ブラシ
  • 空の化粧水ボトル

元々そんなに物はなかったんだけど、不用品を処分して残す物を整理したよ!

洗面所 収納棚

次は洗面所にある造り付けの収納棚です。こちらも扉つきで幅2メートルくらい奥行50センチくらいはあるので結構な収納スペースです。

この中には、タオル・洗剤・その他もろもろありました。

私が聞いていくから、いるものといらないものを教えてね!

この前も一人で整理したから捨てるものはないよ。。。

とは言われたものの、中の物を全て出して分けていきました。

やはり不要なものは出てきました。

その中の一つなのですが

大量の古いタオルが出てきたので理由を聞いてみました。

古いタオルこんなにいる??

犬を介護しないといけなくなったらたくさん使い捨てのタオルがいるから置いておいて。

これは譲らなかったので置いておくことにしました。

処分したもの

  • 空の洗剤容器
  • ボロボロの足ふきマット
  • 使用済みコーキング材・ガン
  • 空のスプレーボトル
  • サイズの合わない排水溝のネット

お母さん、もったいなくても使えない物や全く使ってない物は捨てていいかな?

まあいいよ。

初めは

『なんでもかんでも捨てないで』

と言われたのですが、洗面所がスッキリ整理されたのを見て嬉しそうな顔をしていました。

それと、こんなにも物がたくさんあったなんて信じられないとも言っていました。

途中、判断に疲れて頭が痛いと言い出し母に合わせゆっくりとしていきました。

どのように処分していいかわからないものもあったようで、面倒くさくなって置いておいたものもあったようです。

断捨離1日目はこれで終了です。

明日も頑張ろう!と笑ってこの日は終わりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました