ついについに買いました!
アップルウォッチ7です!
アップルストアのホームページでで木曜日の夜注文して土曜日の朝9時に届きました。
配送状況も確認できるので安心です。

※↑こちらはseries3になります。
感想はカッコイイ、かわいい(^^♪
使いこなせるか心配・・・
ペアリング

ペアリングは賢いアップルウォッチと賢いiPhoneが画面で説明をしてくれるので、私でも問題なく進めることができました。
少し時間かかりますが、充電は満タンにしておかなくても届いた状態の残りでいけました。
初期設定

初期設定といいますか、YouTubeで『アップルウォッチを買ったらやること』みたいなものを検索をしてアップルウォッチの設定をしていきました。
最初にしたことは、アップルウォッチから音が鳴らないようにすることです。
siriの声もでないようにしました。
買ったばかりの私でもとりあえずこれをしていたら、どこにでもつけていっても大丈夫かなと思い設定しました。
後のことはぼちぼち覚えていけばいいかなと・・・
LINEと同期

よく使うものと言えばLINEではないでしょうか。
アップルウォッチに入れることはできたのですが、これもYouTubeやブログを見て研究しました。
最近は調べたらだいたいのことはネットで出てくるのでとても便利です。
アップルウォッチが全く初心者の私ですが、LINEとアップルウォッチとのことで思ったことをお伝えします。現時点での段階ですし、もしかしたら設定を変えれば他のやり方などがあるかもしれませんが。
ちょっと不便?と思ったのはiPhoneとアップルウォッチと同時には通知されないということでした。
iPhoneのロックが解除されている状態だとアップルウォッチに通知はきません。逆にロックされている状態だとアップルウォッチにしかきません。
腕につけてるとアップルウォッチにきているLINEは画面を下におろすとパスコードなしで見ることができます。
腕から外している時はパスコードがいるので、人に見られる心配はないと思います。
歩数計

アップルウォッチが欲しくなった原点はこれでした(笑)
もちろん順調に歩数を計測してくれます。
その他にもたくさんの機能があってまだまだ活用しきれません。
無意味に心拍や血中酸素を測ってみたりしています(笑)
文字盤

とにかく文字盤がたくさんあってどれを使っていいのか悩みます。
私は日替わりで変えています。
うれしいので一日に何回か変えたりしています。
タイマー機能

カップラーメンを作っているときタイマー機能を使いました。
めちゃくちゃ便利でした。スマホを開かなくても片手でいけました。
まとめ
購入から数日経ちましたがまだまだ使いこなせていないと思います。
使いこなせばもっともっと便利なもので愛着がわいてくると思います。
ぼちぼちいじっていろんな使い方を勉強していきます。
コメント