先日、グーグルアドセンスに合格しました。
そのときの記事がこちら
ブログをはじめて20日でGoogle AdSenseに合格した話
なんと驚いたことに、数日したら数百円の収益が発生していたのです。

その日から毎日、アドセンスの画面を開く毎日です(笑)
眺めるだけの毎日でしたが、意味もあまりわかっていないため調べることにしました。
ホーム画面

ホーム画面で収益の確認ができます。

①現時点での収益
②支払われていない残高
※収益は8,000円以上にならないと振込されないようです・・・
私の数百円はいつ振込されるのでしょうか・・・(笑)
レポート

レポートをクリックすると

推定収益額
①推定収益額・・・発生した収益額
指定した期間のアカウント残高です。これは概算の金額で、各月末に正確な収益額が確定すると変更される場合があります。
GoogieAdSenseより引用
ページビュー
②ページビュー・・・ページを見られた回数
ページ ビューは、Google 広告を掲載しているページが表示されるたびにレポートでカウントされます。1 ページに表示される広告の数とは関係なく、ページの表示回数として 1 回がカウントされます。
GoogieAdSenseより引用
表示回数
③表示回数・・・グーグルアドセンス広告が表示された回数
表示回数は、実際に広告がユーザーのデバイスで読み込みが開始された広告リクエストごとにカウントされます。コンテンツ広告の場合は広告が読み込まれた広告ユニットの数、検索広告の場合は広告が表示された検索語句の数に相当します。
GoogieAdSenseより引用
クリック数
④クリック数・・・広告をクリックされた回数
ユーザーが広告をクリックした回数です。
GoogieAdSenseより引用
ページのインプレッション収益(RPM)
⑤ページのインプレッション収益(RPM)・・・ページを1,000回見られた時の平均収益
ページ RPM はページビュー 1,000 回あたりの平均収益です。
ページ RPM =(見積もり収益額/ページビュー数)×1000
ページのインプレッション収益(RPM)は、見積もり収益額をページ ビュー数で割り、1,000 を掛けた値です。
たとえば、ページ ビュー数 25 回での見積もり収益額が 0.15 ドルの場合、ページのインプレッション収益は(0.15 ドル/25)×1,000 = 6 ドルとなります。
GoogieAdSenseより引用
初心者には難しいことが書かれていますが、この数字が大事なようです。
インプレッション収益
⑥インプレッション収益・・・RPMが1,000PVに対する収益に対して、インプレッション収益は広告表示が1,000回に対する収益です。
インプレッション収益(RPM)は、表示回数 1,000 回あたりの平均収益です。
GoogieAdSenseより引用インプレッション収益 =(見積もり収益額/表示回数)×1000
アクティブビュー視聴可能率
⑦アクティブビュー視聴可能率・・・広告がどのくらいの割合で見られたかを表示しています。

平均は50%ほどなので、これを下回ったら広告の配置などを変更しましょう!
測定可能なインプレッションの総数のうち、視認可能なインプレッションの割合です。この指標に含まれるのは、通常のコンテンツ向け AdSense、動画向け AdSense とゲーム向け AdSense の広告ユニットのインプレッションのみです。リンクユニットからのデータや Google アド マネージャーのダイナミック アロケーションからのデータは含まれません。
GoogieAdSenseより引用
最後に
どうでしたか?
なんとなくおわかりいただけたでしょうか?

また新たに調べたら追加していきますね
なんと!記事を書いている最中にアドセンスのレポート《国別》を開くと、フランスからのアクセスがありました!(笑)

コメント